![]() |
筑豊手話の会稲築支会 | ||
活動内容 手話技術の取得、聴覚障がい者との交流 活動日時 毎週火曜日 19時から21時 場所 稲築地区公民館 |
|||
![]() |
筑豊手話の会碓井支会 | ||
活動内容 手話技術の取得、聴覚障がい者との交流 活動日時 第2・4土曜日 10時から11時30分 場所 碓井人権啓発センターあかつき |
|||
![]() |
筑豊手話の会山田支会 | ||
活動内容 手話技術の取得、聴覚障がい者との交流 活動日時 毎週木曜日 場所 山田市民センター |
|||
![]() |
筑豊手話の会嘉穂支会 | ||
活動内容 手話技術の取得、聴覚障がい者との交流 活動日時 毎週火曜日 19時30分から21時 場所 夢サイト嘉穂 |
|||
![]() |
点訳サークルてんとう虫 | ||
福岡盲学校の点訳図書の寄贈や、嘉麻市内の小学校での福祉体験教室で講師をするなど、子どもたちとのふれあいを楽しみにしています。初めて点訳をされる人でも大歓迎ですので、一度見に来てください。 活動日時 毎月第1・第3金曜日 13時からと18時30分から 場所 稲築社会福祉センター会議室 活動人数 14人 代表者 松下正良 |
|||
![]() |
山田婦人会 | ||
山田婦人会では、日本赤十字社への募金活動への協力、子どもたちが事故に遭わないように毎月1日と20日に交通指導、月に一度西川のせっけん工房にて、廃油を利用した環境にやさしい石けんつくりを行なっています。 これらは、全ての地域の役に立ちたいという思いで活動しています。 このような活動に協力していただける方を募集しています。 活動日時 第1土曜日 10時〜12時 場所 山田ふれあいハウス 代表者 青井志磨子 |
|||
![]() |
朗読・コア | ||
朗読・コアでは、小説やエッセイ、社協だよりなどを朗読したテープを視覚障がい者にお届けしています。また第4水曜日は、施設で朗読会を行なっています。 初心者でも大歓迎ですので、一度見に来てください。 例会 第1.3火曜日 13時30分から 場所 稲築地区公民館 活動人数 6人 代表者 久恒玲子 |
|||
![]() |
朗読ボランティア 福寿草 | ||
朗読ボランティア「福寿草」では、広報「嘉麻」、社協だより「えがお」をテープに録音し、視覚障がい者や高齢者等に届けています。朗読テープを聴いてみたい方を募集しています。 活動人数 6人 代表者 中嶋祥子 |
|||
![]() |
元気にさかせ隊 | ||
まちを花でいっぱいにしたいと思い始まった活動で、現在は稲築公園の花植えや草取りなどを、様々な団体と連携しながら行なっています。 そこで、一緒に活動してくれる方や賛助会員を募集しています。 活動日時 毎月第1日曜日 場所 稲築公園 賛助会員 一口500円 |
|||
![]() |
子育てサークルあったかママ | ||
毎月2家族のママが交代で担当になり、絵本の読み聞かせや稲築図書館の壁飾り作りをしています。 ママ同士で気になることを話したり、聞いてもらったりして、楽しく過ごしています。 活動日時 毎月第1・3木曜日 10時から 場所 稲築子育て支援センター |
|||
![]() |
かくれんぼ | ||
自分たちが楽しみながら、習得した技術を活かし、子どもたちに布絵本独特の温かさや、やさしさを伝えていこうと思います。 興味がある方は、ぜひ一度参加してみてください。体験してみると、この活動の楽しさが実感できると思います。 活動日時 第1・3月曜日 9時30分から 場所 稲築地区公民館 活動人数 6人 代表者 片山比呂子 |
|||
![]() |
喫茶「かたらい」 | ||
火曜日のお昼は「かたらい」へ! バリアフリーのレストランを目指し、障がいのある方とボランティアで営業している喫茶店です。 スタッフは、明るさをモットーに頑張っています。 皆様のご来店をお待ちしています。 営業日 毎週火曜日 11時〜14時 場所 山田ふれあいハウス |
|||