電話でのお問い合わせはTEL.0948-43-3511

〒821-0012 福岡県嘉麻市上山田502-6

社会福祉法人嘉麻市社会福祉協議会は、住民のみなさんの参加と協働によって、民間福祉団体の立場から、地域の福祉ニーズに基づく様々な福祉活動や事業を実施し、「だれもが安心して暮らせる地域社会」の実現を目指しています。

 法人運営  ・適正かつ透明性のある法人運営(理事会・評議員会・内部監査・外部監査)
・浄財の有効活用(寄附金、会費等の募集)
・市民生活に密着した存在(アルミ缶等回収事業、稲築地区バス待合所、児童遊具の管理、チャイルドシート貸出事業、車いす貸出事業、ふるさとポストカードの販売葬祭場指定事業、初盆世帯供物配布事業、飲料水自動販売機の設置、紙おむつ宅配事業)
・職員体制の充実及び職員の資質向上(ストレスチェック制度、各種研修会や講習会への参加)
 かま生活支援 相談センター
 コミュニティワークセンター
総合相談の充実、法律相談心配ごと相談
・校区をエリアとした地域福祉活動の推進(コミュニティソーシャルワーカーの配置、ニーズ・社会資源調査、地域アセスメントの実施、生活支援コーディネーターの養成)
・小地域活動の拠点づくり(地域福祉部の活動支援事業・福祉推進員の活動支援)
ふれあい・いきいきサロンの設置・活動支援
・小地域ネットワークの推進
・社会資源の創出(社会福祉法人の地域貢献地域支えあい事業)
・安心で安全な地域生活(
空き家管理住まいるサービス事業、緊急時通報システム設置事業)
・広報活動(
広報紙発行、ブログFACEBOOKページでの情報発信 、事業パンフレット)
・当事者を孤立させない(
在宅介護者の集いの開催)
・居場所、行ける場所づくり(寄ってこハウス)
・子育て世代の孤立を防ぐ(
子育て用品リユースセンターの運営、おしゃべりサロンの開催)
・子育て情報紙『子ども目線♡かまっぴ♡』バックナンバー
  ・県社協日常生活自立支援事業(飯塚市・嘉麻市・桂川町)における基幹的社協事業
地域福祉権利擁護事業(個別支援計画の策定と寄り添い型支援)
・市民後見人の養成、活動支援
 第3期市民後見人養成講座の開催(11月~2月)、フォローアップ講座(6月~9月)
・成年後見制度の啓発(フォーラムの開催・出前講座の開催)
・深刻な生活課題の課題解決(審議会の開催)
・課題の共有と支援の均質化(定例的な支援員会議の開催)
・法人後見等の積極的受任
・安心と豊かな老後生活の支援(遺言公正証書作成支援事業、エンディングノートの推進)
・生活再建に向けた寄り添い型支援(諸費立て替え事業)
 かま自立相談 支援センター  ・生活福祉資金貸付事業の貸付及び借受人への寄り添い型支援
・寄り添い型定期訪問支援
・生活に困っている方の相談受付、アセスメント、支援計画、モニタリング
・フードバンク事業
・無料職業紹介事業
・地域資源を利用、創出による社会参加等の自立支援
・緊急的衣食住の確保(寄ってこハウスでの緊急宿泊)
 かまひきこもり 相談支援センター
 パンフレットはこちらから
  ひきこもり相談(電話、訪問、メール)、地域や関係者からの情報収集
 寄り添い型訪問支援(本人、家族)
・ひきこもりに関する理解を深める(勉強会、定例的ひきこもり家族の集い開催)
・居場所 、行ける場所づくり(フリースペースの開設、段階的外出や中間的就労)
・ひきこもり相談員研修
   ・地域における福祉活動の人材養成(福祉教育の充実、ボランティア講座の開催)
・ボランティア・市民活動・NPO等との協働による地域づくり(運営委員会、部会の開催)
・災害時に強い地域づくり(災害ボランティアセンター設置運営マニュアルの見直し、実施訓練、災害ボランティア連絡会)
・災害時の実行力確保(被災地への職員派遣、ボランティアバスの運行)
 介護保険事業
 (在宅福祉推進部門)
 介護保険事業 
・かま訪問介護事業
・障害者総合支援法に基づく居宅介護、重度訪問介護等事業
 受託事業
 (受託事業管理経営部門)
・配食サービス事業
・生活管理指導員派遣事業 



日々のブログ   FACEBOOK
   






社会福祉法人嘉麻市社会福祉協議会

〒821-0012
福岡県嘉麻市上山田502-6
TEL.0948-43-3511
FAX.0948-43-3450